Photoshopで平面素材から3Dのリングを作る
今回はちょっと面倒かもしれない
以前作ったネタを思い出したので今回紹介してみる
今回は、平面の画像を組み合わせて立体のリングを作るためのチュートリアル。
使うのはワープ機能であとはごにゃごにゃやるくらい。
関連:変幻自在!ワープ機能
ちょっとした種明かしもあるのでお楽しみに。
1.チュートリアル概要
タイトル画像に使った素材は最後に格好良く飾っただけで、
実際には次のようなシンプルな3Dリング
このリング、実は2つの部分に分かれる。
ココが種明かし
つまり、この2つの画像を作るとよいのがわかる。
その時に使うのがワープ機能なのだ
2.下書き
さて、リングの元となる2つの画像を作るけれどいきなりワープ機能を使って画像をごにょごにょするのは
いびつな形になって綺麗にできない原因。
とりあえず形を先に決めるためにパスを使って簡単にアウトラインを考える。
こんな感じ。
まずは左側から
いきなりパスで書くのは難しいので、
まずはこうやって楕円を組み合わせてくり抜けば綺麗なのができる。
同じように反対側も作ってみよう。
反対側はこのように3つの図形を組み合わせて作る。
これら2つをそのままでは多少違和感があるので「パス選択ツール」を使ってうまく形を調整しよう。
※このあたりはセンスとか慣れが必要
組み合わせると次のような画像が完成
3.ワープ機能で画像をラップする
あとはワープ機能を使って画像を貼り付けるだけ。
今回使用した画像はここからダウンロードできる
白いボタン背景のアドビアイコンセット
さて、これらをまずはリボン状に縦に並べよう。
これを1枚のレイヤーにまとめて1つの画像にしてしまう。
するとワープ機能が使えるようになる。
関連:変幻自在!ワープ機能
すでに下書きで形は決定してるので、慎重に画像を変形させていくだけ。
うまく重なっただろうか。
また、リングの反対側はリボンの向きに注意しよう。
反対側は上から下に向かってリボンを貼っていく。
このように綺麗にできただろうか。
さて、うまくワープで重ねることが出来たら立体感を出すためにそれぞれの画像にグラデーションをかけてやろう。
手前の画像は下が陰になる。奥の画像は上部が陰になる。
するとサンプルのような画像になる。
これで3Dリングの完成
4.仕上げ
せっかくなのでそれっぽく仕上げる。
・背景をグラデーションさせる。
・サイドにリボンを添える
・リングの間に星を散らばせる
とりあえずこれで綺麗なデザインにしてみた。
以上、今回はリングだけれどこだわればいろんな形のものが作れる。
今回のチュートリアルをベースにいろんなものを作ってみよう。

すごい、いいですね!
もっといろいろチュートリアル見たいのですが、
まず、この記事は「カテゴリー」のどれに入っているのか、どこで分かるのでしょう?
基本的なところですみません(汗)
さらに目的別に閲覧するにはページ内右カラムの「カテゴリー」から
たどる方法だけでしょうか?
ありがとうございます。
記事が探しにくくて本当にすいません。
目的別ページは、右側のカテゴリから探してもらうことになります。
今後はもっと探しやすく改善していきますので、
しばらくご不便おかけして申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。